関西シクロクロスにエントリーし、当日レース会場に到着されましたら、出走する前に受付にお越しいただく必要があります。ここでは、その「受付」について解説します。
受付の場所
受付では、レース出場に欠かせないゼッケン等を配布します。場所は、コース図に記載されています。コース図は、各レースの開催概要のブログ記事に記載されています。
受付時間
受付時間は、レース当日の朝7:45ごろからとなります。関西シクロクロスでは、必ずしも試走時にゼッケンを着用する必要はありませんので、あせらずにお越しください。ただし、各レースのスタート時刻10分前には、選手を呼び出してスタート位置に並べる「招集」が始まりますので、それまでにはゼッケン等をしっかりと着用している状態にしてください。関西シクロクロスでは、特に受付の締め切り時間は設けていませんが、スタート時刻を過ぎてから遅れてスタート地点に来た場合は、レースに参加することができませんのでご注意ください。
JCFライセンス
午後のC1, CL1, CM1, C2, CJの選手は、混雑緩和のため朝9:30ごろ以降に受付にお越しください。受付時には、毎回JCFライセンスの提示が必要です。忘れずにお持ちください。万一お持ちになるのを忘れた場合は、受付にその旨お申し付けください。
受付の前にゼッケン番号確認
受付にお越しになる前に、付近に設置している赤い大きなコミュニケボードを必ずご確認ください。当日のエントリーリストを掲示していますので、ご自身のゼッケン番号および、C4A/B, CM3A/Bの場合はそのA/B割り振りを覚えた上で受付にお越しください。エントリーリストは、各レースの開催概要のブログ記事にも記載されています。コミュニケボードには、エントリーリストやリザルトの他に、当日の何らかの変更のお知らせも掲示する場合があります。
ゼッケンの装着
CK2, CK1を除くすべてのカテゴリーでは、小さい肩ゼッケン1枚と、大きい背中ゼッケン1枚を配布します。受付で、レース会場により異なる左右の指定をしていますので、肩ゼッケンは指定された側の「上腕」に、自転車乗車時まっすぐ前から見えるように装着してください。横からしか見えないのは誤りです。背中ゼッケンは、指定された側に寄せて自転車乗車時まっすぐ後ろから縦に見えるように装着してください。文字を横向きにするのは誤りです。
計測チップ
C3, U17, CM2のレースでは、大小2枚のゼッケンの他に足首に装着する計測チップを配布します。チップは専用のバンドに入れて足首に装着するか、しっかりと靴下の中に入れてください。背中のポケットに入れてしまうとセンサーに反応しません。チップは大変高価です。絶対に無くさないようにしてください。お願いします。
両面テープ使わないで
チップだけでなく、すべてのカテゴリーでゼッケンも再利用します。ご自身のレースが終わりましたら、すみやかに受付に返却にお越しください。ゼッケンにはあらかじめ4つの安全ピンが装着されています。両面テープは使用しないでください。磁石の使用にも適しません。
ゼッケンの返却を忘れたときは
万一レース後にゼッケンやチップを持って帰ってしまったことに気づいた場合は、すみやかにentrykansaicross@gmail.comまでご連絡ください。
世界選手権応援ピンバッジ
毎年恒例の、世界選手権応援ピンバッジを数量限定販売しております。総売上から経費を除いたすべての利益が、今シーズンの世界選手権に出場する日本代表の遠征費として寄付されます。
レース受付にて¥600-で販売しておりますので、ぜひコレクションしてください!!