開催情報
2026.2.22(日) 関西シクロクロス 第10戦 富田林
特別協賛:自転車乗り専用ケミカルメーカーCHEPARK(チェパーク)
大阪府富田林市 石川河川公園 千早つどいの広場
レース時間割
- 見るだけでもぜひお越しください!!
- 主催者から参加者へ事前に送付される案内はがき等はありません。
- 参加者から主催者へ提出していただく書類等もありません。
- レース受付には手ぶらでお越しください。
- 「出走カテゴリー」「ゼッケン番号」「フルネーム」を申告してゼッケンをお受け取りください。
- 混雑回避のため、午後のレースの選手は、なるべく昼の試走時間を活用してください。
| カテゴリー | 招集開始 | レース開始 | レース時間 | コース | |
|---|---|---|---|---|---|
| - | 駐車場開門 | - | 6:45ごろ | - | - |
| - | 朝の試走 | - | 7:30ごろ | ~8:30 | - |
| - | レース受付 ゼッケン配布 |
- | 7:45ごろ~ | 午後のレースは9:30ごろ~ | |
| 1 | M1 | 8:30 | 8:40 | 約40分 | X |
| 2 | E3 // M2A | 9:25 | 9:35 | 約30分 | L |
| 3 | M3 // W2 // A60s | 10:10 | 10:20 | 約30分 | L |
| - | キッズ試走 | 10:55 | 11:00ごろ | 1周 | S |
| 4 | CK2 : CK1 | キッズ試走後 | 11:13ごろ | 約10分 | S |
| カテゴリー | 招集開始 | レース開始 | レース時間 | コース | |
| - | M1総合表彰 | - | 11:35ごろ | - | - |
| - | 昼の試走 | - | 11:35ごろ | ~12:15 | - |
| 5 | CK3+W3+CC | 12:10 | 12:20 | 約15分 | M |
| 6 | M2B // E4 // U | 12:35 | 12:45 | 約30分 | L |
| 7 | E1 | 13:20 | 13:30 | 約60分 | X |
| - | カンクロー 未就学児 |
E1スタート前 | E1スタート後 | - | 特設 |
| 8 | W1 /// J / E2 | 14:35 | 14:45 | 約45分/約40分 | X |
| - | E1・W1総合表彰 集合写真 |
- | 15:40ごろ | - | - |
| 時差:+は同時発走。:は30秒時差発走。/は1分時差発走。//は2分時差発走。///は3分時差発走。 | |||||
| 周回管理:すべて同一周回管理。 | |||||
富田林では、Xコースを設定します。試走の際によくご確認ください。
会場の都合や天候等の理由により、カテゴリーの組み合わせやレース開始時刻、使用コース、時差、周回管理は変更される場合があります。レース当日は場内アナウンスをよくお聞きください。
前日試走
レース前日もコース設営完了後に、14:30ごろから16:30ごろまでコースを試走できます。コースがすいているので、すべての選手におすすめです。
シクロクロススクール
第10戦 富田林では、レース前日の15:00から元全日本U23チャンピオン横山航太先生のシクロクロススクールを開講します。参加費は¥1,000で、事前申込は不要です。スタートエリアにお集まりください。
エントリー
1次募集受付済の選手のリストについては、下記の記事をご参照ください。
1次募集でお申し込みにならなかったレースでも、2次募集スポーツエントリーでお申し込みいただくことができます。ただし、1次と2次で二重申し込みにならないようご注意ください。
2次募集は、2025.10.1(水)-昼12:00から、2026.2.15(日)-23:59:59まで、先着順で受け付けます。
| 生年月日 | エントリー費 |
|---|---|
| ~2003.12.31 | ¥3,600 |
| 2004.1.1~2007.12.31 | ¥1,600 |
| 2008.1.1~ | ¥600 |
| 別途スポーツエントリー利用料(¥220~)が必要です。 | |
お試しカテゴリーのCC・W3は、特別に低いエントリー費を設定しています。
エントリーリスト
開催3日前の木曜夜までに発表します。
ブース出展
特別協賛のCHEPARKより、入賞者に賞品が贈られます!! 出店もあります。

そのほかは開催3日前の木曜夜までに発表します。
出展・出店に関するお問い合わせはinfo@kyotosyaren.comまでメールをお送りください。その他のお問い合わせはinfo@kansaicross.comまでメールをお送りください。
コース図

富田林では、Xコースを設定します。試走の際によくご確認ください。
駐車場エリアとコースエリアを繋ぐ橋は狭いので、朝のうちの人・自転車の移動は、堤防側の階段を利用してください。
石川河川公園は自転車禁止ではありませんが、シクロクロスの練習をすることは想定されていません。自転車に乗って下見に行くのは構いませんが、コースを忠実に辿ったり練習をしたりするのはやめてください。
駐車場
南阪奈道路 羽曳野ICから車で約10分、約4km
国道170号 栗ヶ池大橋西交差点から車で約5分、約2km


開門は6:45ごろです。到着が早すぎないよう、必ず時間を調整してお越しください。
駐車料金は不要です。
河川敷への入口は、必ず南から来て斜めに入ってください。道路上でUターンをされると大変渋滞します。ほとんどの方は北(駐車場図では右)の方から来られると思いますが、大きく西へ遠回りしてお越しください。
河川敷内は、入口から出口まで北向きの一方通行です。河川敷内は、ゆっくり徐行してください。公園利用者を驚かせるような速度で走らないでください。
入口近くの常設駐車場は使用しません。奥の特設駐車場をご利用ください。駐車できるスペースを枠で区切っています。枠を書いていないところは地面が柔らかいので、駐車すると立ち往生するおそれがあります。
前日試走日は、入口近くの常設駐車場のみ使用してください。一方通行ではありません。奥の特設駐車場までは入れません。
公共交通
近鉄 長野線 喜志駅東口バスターミナルから、4市町村コミバスで約3分、¥160、河南橋下車徒歩約5分、約0.5km。
喜志駅東口のバス乗場から出発する全路線が河南橋に止まります。1時間に合わせて2本程度。
喜志駅から徒歩の場合は約20分、約1.5km。
大会情報
主催:一般社団法人 京都車連・関西シクロクロス実行委員会
後援:大阪府
規定
競技は、大会特別規則、AJOCC競技規則、JCF競技規則、UCI競技規則に基づいて開催されます。
開催カテゴリーは、時間割に記載の通りです。3位までを入賞とし、表彰式を実施します。CCの表彰は実施しません。
一般社団法人 京都車連が主催または運営事務局を務める大会は、下記の参加規約に基づいて実施します。参加者は、エントリー申し込みの完了をもって、以下の参加規約にすべて同意されたものとみなします。
一般社団法人 京都車連 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
競技・運営役員
開催3日前の木曜夜までに発表します。

