はじめに
シクロクロスシーズン終わりのほんわかイベント『ゆるクロス』を開催いたします!! 人気の2時間エンデューロや仮装レースなど、この日だけはカテゴリーの昇格や降格を気にせず「ゆるーく」お楽しみください。
開催概要
2023.2.27(日) ゆるクロス 富田林
特別協賛:ベスラブレーキのタカラ株式会社
大阪府富田林市 石川河川公園 千早つどいの広場
堺浜ではありませんのでご注意を。
レース時間割
- 観戦の制限は一切ございません。見るだけでもぜひお越しください。
- 昨シーズンまで運用していた来場者登録は、今シーズンは実施しません。
- 主催者から参加者へ事前に送付される案内はがき等はありません。
- 参加者から主催者へ提出していただく誓約書や申告フォーム等もありません。
- 当日体調不良のときは、レース会場への来場をお控えください。特別な返金規定を設けています。
- 屋外・屋内でのマスクの着用については、政府(厚生労働省)の最新の方針に従ってください。
- 受付で「出走カテゴリー」「ゼッケン番号」「フルネーム」を申告してゼッケンを受け取ってください。
種目 | 集合時刻 | レース/試走開始 | レース時間/終了時刻 | 時間 |
---|---|---|---|---|
駐車場開門 | - | 7:30ごろ | - | - |
朝の試走 | - | 8:00ごろ~ | 9:00 | 60分 |
レース受付 ゼッケン配布 |
- | 8:30ごろ~ | - | - |
120分耐久 | 9:00 | 9:10~ | 11:10 | 120分耐久 |
昼の試走 | - | 11:20ごろ~ | 12:10 | 50分 |
120分耐久の表彰式 | 11:55ごろ~ | (集計時間ください) | ||
スプリント予選 | 12:10 | 12:20 | 1周 x 3組 | 約10分ずつ |
キッズ耐久リレー | 12:55 | 13:05~ | 13:35 | 30分耐久 |
カンクロー 未就学児 |
キッズスタート前 | キッズスタート後 | - | - |
All-City / Panaracer ふわふわクロス |
13:45 | 13:55~ | 14:20 | 25分耐久 |
スプリント決勝 | 14:55 | 15:05 | 1周 x 3組 | 約10分ずつ |
ゆるクロスでは、キッズ耐久リレーも大人と同じコースを使用します。関西シクロクロスより短めです。
会場の都合や天候等の理由により、カテゴリーの組み合わせやレース開始時刻、使用コース、時差、周回管理は変更される場合があります。レース当日は場内アナウンスをよくお聞きください。
耐久レースの順位決定方法
- ゆるクロスでは、スプリント以外はすべて耐久形式でのレースとなります。
- 先頭が何周したかではなく、スタートから規定時間が経過したあとにフィニッシュラインを通過した選手全員を完走扱いとし、選手・チームそれぞれの周回数と走行時間を記録します。
- 周回数の多い順に順位をつけます。同一周回数の場合は、フィニッシュラインを通過した順に順位をつけます。
- レース中に総周回数の決定は無く、残り周回数の表示はありません。なんとなく最終周回になりそうな人にベルを鳴らします。
120分耐久
対象:小学5年生以上の個人(ソロ)またはチーム
レース:120分の耐久形式
種目 | 人数 | エントリー費 | 表彰 |
---|---|---|---|
ソロ | 1名 | 3,000円 | 1~3位 |
チーム | 2~4名 | 1チームで6,000円 | 1~3位 |
オーバー50 | 2~4名 | 1チームで6,000円 | 1~3位 |
- オーバー50種目は、選手の平均年齢(レース当日)が50歳以上のチームがエントリーできます。
- 選手交代はピットで行なうことができます。必ず計測チップをリレーしてください。
- 同じ選手が複数チームで重複出走することはできません。
- チームに欠員があり、1名で走った場合でもチームとしてのリザルトとなります。
- 欠員により、オーバー50が平均50歳以上でなくなった場合は申告をお願いします。
All-City Cycles / Panaracer ふわふわクロス
対象:小学5年生以上の個人
レース:25分の耐久形式
種目 | エントリー費 | 表彰 |
---|---|---|
仮装 | 2,000円 | 1~3位 |
スーツ | 2,000円 | 1~3位 |
ママチャリ | 2,000円 | 1~3位 |
シングルスピード | 2,000円 | 1~3位 |
タンデム | 2,000円 | 1~3位 |
- 5つの種目それぞれで着順を決定します。重複エントリーはできません。
- あくまで自転車レースです。ランニングや電動自転車等での出走はできません。
- コース中にパフォーマンスステージを設けますので、目立ちたい方はぜひネタを仕込んでおいてください。レースの順位とは別に、ベストパフォーマンス賞を1名に授与します。
仮装
- 好きな仮装をしてください。
- オフロードを走るのが危険でないか事前に充分確認してください。
- 視野は少なくとも上下左右90度程度確保してください。
- 主催者が危険と判断した場合は、仮装を一部調整していただくことがあります。
スーツ
- 上下スーツを着用
- ネクタイまたはスカーフ必須
- 学生服もOK
ママチャリ
- 後輪がハブブレーキ(バンド、サーボ、ドラム、ローラーなどといわれているもの)
- 変速が無いか、変速できなくしたママチャリ
シングルスピード
- 変速が無いか、変速できなくした自転車
- 変速レバーを結束バンドで固定したり、電動変速のバッテリーなしもOK
タンデム
- タンデムバイクであること
- 前後の選手とも視覚障害の程度は問いません。弱視(ロービジョン)であっても、晴眼者(健常者)であってもエントリーが可能です。
キッズ耐久リレー
対象:小学生を含む小学生以上の2人組
レース:30分の耐久形式
種目 | 第1走者 | 第2走者 | エントリー費 | 表彰 |
---|---|---|---|---|
大小ペア | 小学生 | 2004年生まれまで | 1チームで1,500円 | 1~3位 |
こどもペア | 小学生 | 2005年生まれ以降 | 1チームで1,500円 | 1~3位 |
- 親子、兄弟、お友達などどんなペアでもOKです。
- スタートは第1走者の小学生としてください。
- 選手交代はピットで行なうことができます。必ず計測チップをリレーしてください。
- レースが終わるまでに第1走者が1周以上の距離を走るようにしてください。
- 同じ選手が複数チームで重複出走することはできません。
カンクロー
対象:未就学児
エントリー代金無料、事前申し込み不要です。当日キッズ耐久リレーのスタート前に、同じスタート地点付近にお集まりください。レース風の催しです。
スプリント
対象:小学生以上
レース:1周のハンデ戦
エントリー費:2,500円
- スプリントはコース1周のレースです。
- 1組15名前後が所属AJOCCカテゴリーに応じてハンデをつけて競います。予選各組上位5名が決勝戦(1位~15位)、予選6~10位が順位決定戦1(16位~30位)、予選11位以下が順位決定戦2(31位~)に進みます。
- 進出人数は、総エントリー数に応じて調整します。
- 全員が2回走ることができます。
- 決勝戦・順位決定戦は、ふわふわクロスの仮装のまま出走しても構いません。
《参考》過去のハンデとクラス分け例(2023年の規定は当日発表します)
CK1 →[120秒]→ CL3 →[60秒]→ CL2 →[60秒]→ C4+M3 →[20秒]→ C3+M2+CL1 →[20秒]→ C2+CM1 →[20秒]→ C1 →[10秒]→ C1上位
エントリー
以下の日程で、先着順で受け付けます。
- スプリント:2022.2.12(日)-23:59:59まで
- その他の種目:2022.2.19(日)-23:59:59まで
エントリー申し込み後の種目変更はできません。
なお、スポーツエントリーのシステム上の制限により、個人系種目(120分ソロ・ふわふわクロス・スプリント)と団体系種目(120分チーム・キッズリレー)の同時申し込みはできませんのでご了承ください。
120分耐久ソロ、ふわふわクロス、スプリントの3種目のうち、2種目エントリーされた方は、エントリー費の合計から1,000円が割引となります。3種目エントリーされた方は、エントリー費の合計から2,000円が割引となります。スポーツエントリーのサイトで一度に申し込まれた場合のみ割引が自動適用となります。チーム種目は割引の対象とはなりません。
ぜひたくさんお申し込みください!!
エントリーリスト
開催3日前の木曜夜までに発表します。
- 個人種目のゼッケンと計測チップは、各種目共通です。1日で1枚と1つです。
- チーム種目では、人数分のゼッケンと1つの計測チップを配布します。個人種目とは番号もチップも別です。
- 出走するレースが全部終わりましたら、計測チップは必ず返却してください。ゼッケンはお持ち帰りください。
招集
- 厳密な招集確認は実施しません。来た順番にグリッドに並んでください。
- 120分耐久のみ、主催者が有力と認める選手を優先してグリッドに並べます。
- スプリントを除き、同時出走です。種目別には分けません。
- スタート10分前ごろより計測チップの反応確認をします。いつもの関西シクロクロスとは異なり、計測チップの装着を忘れた場合は順位がつきませんのでご注意ください。スプリントだけは計測チップを使用しません。
表彰
- 表彰は、各レースのあとに順次実施します。
- 120分耐久の表彰は、昼の試走中の11:55ごろに実施する予定です。
キング・オブ・ゆるクロス/クイーン・オブ・ゆるクロス
- 120分耐久ソロ、ふわふわクロス、スプリントの3レースすべてにエントリーされた物好きな方の中から、順位の数字の合計が最も小さい選手を、男女別に1名表彰します。
- ふわふわクロスの順位は、5種目の総合順位とします。
- 合計が同一の場合は、120分耐久ソロの順位が優先されます。
前日試走
レース前日もコース設営完了後に、14:30ごろから16:30ごろまでコースを試走することが可能です。
ブース出展
開催3日前の木曜夜までに発表します。
出展・出店に関するお問い合わせはinfo@kyotosyaren.comまでメールをお送りください。その他のお問い合わせはinfo@kansaicross.comまでメールをお送りください。
ふわふわクロスの4種目3位までの入賞者には、特別協賛のAll City Cycles / Panaracerより、豪華賞品が贈られます。
また、その他の種目の入賞者にも、協賛各社より賞品の贈呈があります。
kossyスクール
今回のゆるクロスでも、みんなのアイドル腰山"kossy"雅大さんが、シクロクロスのテクニックや練習方法などについて教えてくれるそうです。今回は時間を決めて実施するスクールではなく個別に対応してくれるそうなので、お気軽に大源モータースのブースをお尋ねください。
コース図
開催3日前の木曜夜までに発表します。
駐車場
南阪奈道路 羽曳野ICから車で約10分、約4km
国道170号 栗ヶ池大橋西交差点から車で約5分、約2km
いつもより少し遅い7:30に開門します。駐車料金は不要です。
ゆるクロスでは、優先駐車証の設定はございません。
交通アクセス
近鉄 長野線 喜志駅東口バスターミナルから、金剛バスで約3分、¥160-、河南橋下車徒歩約5分、約0.5km。
喜志駅東口の金剛バス乗場から出発する全路線が河南橋に止まります。1時間に合わせて3~5本程度。
喜志駅から徒歩の場合は約20分、約1.5km。
お忘れ物
2022-2023シーズンこれまでのお忘れ物のご案内です。
最近あの上着見てへんなぁとかあの手袋見てへんなぁとかありませんか?
ゆるクロスに参加する予定がある方は、ご参加いただいた際に、レース受付でお忘れ物のお受け取りについてお申し出ください。毎レース全会場分の忘れ物を持参しています。
ゆるクロスに参加する予定がない方はinfo@kansaicross.comまでお問い合わせください。
フォトコンテスト
2022-2023シーズンは、恒例の関西シクロクロス公式フォトコンテスト #関クロフォトコン を通年開催します!!
優秀な作品を投稿された方には、創業70周年を迎えたパナレーサー株式会社提供の豪華賞品がプレゼントされます。
Twitterの場合
- 関西シクロクロス【公式】 をフォロー
- パナレーサー株式会社 をフォロー
- キャプション(写真の題名)と、ハッシュタグ #関クロフォトコン をつけて、関西シクロクロスの写真を投稿
Instagramの場合
- 関西シクロクロス【公式】 をフォロー
- Panaracer Corporation をフォロー
- キャプション(写真の題名)と、ハッシュタグ #関クロフォトコン をつけて、関西シクロクロスの写真を投稿
その他詳しい応募条件は、下記の記事をご参照ください。
大会情報
主催:一般社団法人京都車連
規定
競技は、大会特別規則に基づいて開催します。また、エントリーする参加者はすべて関西シクロクロス参加規約(2022-2023シーズン)に同意されるものとします。
開催カテゴリーは、時間割に記載の通りです。表彰式を実施します。
競技・運営役員
開催3日前の木曜夜までに発表します。