時間割や会場情報については、別記事で▼
2024.2.11(日) 関西シクロクロス 二色の浜グランプリ(1日目)の開催情報
2024.2.11(日) 関西シクロクロス 二色の浜グランプリ(1日目)で開催するレースカテゴリーについて、この記事で詳しく解説します。
関西シクロクロス、AJOCC、JCF、UCIそれぞれの方針をすり合わせたものになっており、とても難解だとは思いますが、特に来シーズンのJCFシクロクロス全日本選手権に参加予定の選手は、よくお読みください。
要点は3つです。
- 男子エリート・女子エリートへの参加には、E1・W1の認定が必須。
- JCF公認カテゴリーは、年齢別マスターズ以外を開催。
- いつもの関西シクロクロスシリーズ戦と同じAJOCCカテゴリーを開催。
すでに今シーズンのJCF全日本選手権が終わったあとの開催となりますが、獲得したポイントは来シーズンのJCF全日本選手権の参加資格および招集順に影響があります。消化試合とは言わず、ぜひ広く全国から参加してください。
なお一般に、レースへの参加資格は、レースの公平性が保たれる範囲内で、レース主催者の裁量により決定されます。
種類は琵琶湖GPと異なります
開催カテゴリーの種類は、琵琶湖GPとは異なります。JCF公認カテゴリーは、年齢別マスターズ以外を開催します。
その他、いつもの関西シクロクロスシリーズ戦と同じ、実力別のAJOCC公認カテゴリーを開催します。
いずれのカテゴリーも、重複エントリーはできません。
JCFシクロクロスシリーズに
2023-2024シーズンの二色の浜GPは[AJOCC JCXシリーズ 第9戦]であることに加え[JCFシクロクロスシリーズ 第10戦]ともなります。
それにより、JCF全日本選手権の出場資格や招集順に影響する部分があります。
ライセンス、機材、もらえるポイントについて
カテゴリー | ライセンス | UCI | JCF | JCX | AJOCC |
---|---|---|---|---|---|
男子エリートME | 通年登録必須 | - | ◯ | ◯ | ◯ |
女子エリートWE | 通年登録必須 | - | ◯ | ◯ | ◯ |
男子ジュニアMJ | 通年登録必須 | - | ◯ | - | ◯ |
女子ジュニアWJ | 通年登録必須 | - | ◯ | - | ◯ |
カテゴリー | ライセンス | UCI | JCF | JCX | AJOCC |
男子MU17 | 通年登録必須 | - | ◯ | - | ◯ |
女子WU17 | 通年登録必須 | - | ◯ | - | ◯ |
男子MU15 | 通年登録必須 | - | ◯ | - | ◯ |
女子WU15 | 通年登録必須 | - | ◯ | - | ◯ |
女子ジュニアについては、女子エリートとは別に開催します。
ライセンス
JCF公認カテゴリーでは、JCF選手ライセンスの通年登録が必須です。
外国居住者等は、UCI加盟の各国国内自転車競技連盟のライセンスでも構いません。
機材
JCF公認カテゴリーでは、機材はシクロクロスバイクに限定されます。MTBなど、UCI(JCF)規則に適合しない機材での出走はできません。
通例、男女エリート・男女ジュニアでは、招集時およびピットへの機材搬入時に、タイヤ幅が規定内か確認されます。
UCIポイント
二色の浜GPはUCIレースではなく、UCIポイントは付与されません。
JCFポイント
ポイント表は公認大会用が適用されます。
今シーズンのJCFランキングに反映され、JCFからの総合表彰に影響があります。
来シーズンのJCF全日本選手権の参加資格および招集順に影響があります。ただし、参加資格に影響があるのは男子エリートのみ、招集順に影響があるのは男女エリートのみと思われます。
JCXポイント
JCXランキングに反映され、JCXシリーズ最終戦 二色の浜GP終了後の順位により、AJOCCから賞金の授与があります。
AJOCCポイント
ポイント表はJCX用が適用されます。
AJOCCランキングに反映され、AJOCCレースの招集順や、シーズン終了後の残留・降格の判定に影響があります。
ここから、各カテゴリーごとに解説します。
以下の解説では、AJOCC公認レースとJCFシリーズを分けて書いていますが、今シーズンのJCFシリーズは、すべてAJOCC公認レースとなります。
男子エリート・女子エリート
カテゴリー | 生年月日 | 含まれる年代 | AJOCC |
---|---|---|---|
男子エリートME | ~2005.12.31 | U23含む | E1 |
女子エリートWE | ~2005.12.31 | U23含む | W1 |
生年月日とAJOCCカテゴリー
それぞれ生年月日が規定内であることに加え、エントリー時点でAJOCCカテゴリーE1またはW1の認定が必須です。
外国居住者等でAJOCCカテゴリーの認定がない場合、競技実績を個別に判断します。
昇格と振替
二色の浜GPの前の週のAJOCC公認レース(山口シクロクロス、シクロクロス千葉等)までに、E2からE1またはW2からW1に昇格できる着順を得た場合は、二色の浜GPのスポーツエントリーの期限までにエントリーすることができます。
その場で主催者に昇格条件をよくご確認ください。必ずしもAJOCCウェブサイトでのリザルト掲載を待つ必要はありません。
すでに二色の浜GPの実力別エリートカテゴリーにエントリー済だった場合は、自動的に男女エリートに振替となります。ご連絡は不要です。エントリー費の差額もありません。
なお、ライセンスをお持ちでなかった場合は、すぐに通年登録を申請してください。オープン扱いでの出走は認めていません。
二色の浜GP以前のレースに出走したことによる二色の浜GPの参加資格への影響
招集順
招集順には、JCFランキングが参照されます。
AJOCC
今シーズンのAJOCC公認レースで、M1~3、A60などのAJOCCマスターズカテゴリーに出走し、AJOCCランキングに掲載された方は、男女エリートへの出走ができません。
全日本
今シーズンのJCF全日本選手権で、M40などの年齢別カテゴリーに出走し、JCFランキング年齢別マスターズに掲載された方でも、男女エリートへ参加することができます。
二色の浜GPに出走したことによる二色の浜GP以降のレースの参加資格への影響
AJOCC
二色の浜GPの男女エリートに出走された方は、今シーズンのAJOCC公認レースで、マスターズへ移行することはできません。
JCFレース
二色の浜GPの男女エリートに出走された方は、来シーズンのJCF全日本選手権のエリートの参加資格および招集順のためのポイントを得ることができます。
一方で、来シーズンのJCFシリーズおよびJCF全日本選手権でのマスターズへの移行も認められるものと思われます。
男女ジュニア・男女U17・男女U15
カテゴリー | 生年月日 |
---|---|
男子ジュニアMJ | 2006.1.1~2007.12.31 |
女子ジュニアWJ | 2006.1.1~2007.12.31 |
男子MU17 | 2008.1.1~2009.12.31 |
女子WU17 | 2008.1.1~2009.12.31 |
男子MU15 | 2010.1.1~2011.12.31 |
女子WU15 | 2010.1.1~2011.12.31 |
女子ジュニアについては、女子エリートとは別に開催します。
生年月日と学年
それぞれ生年月日が規定内であれば、誰でも初参加でもエントリーできます。他のレースの参加資格と相互の影響はありません。
いつもの関西シクロクロスシリーズ戦では小学6年生の男女U15選手は、原則としてCK3への参加となりますが、二色の浜GPでは事前申請なく男女U15に参加できます。
その他、午前中に開催するAJOCC実力別カテゴリー
参加資格等は、いつもの関西シクロクロスシリーズ戦とまったく同じです。お気軽にエントリーしてください。
開催要項
JCFカテゴリーは、日本語版公式開催要項に記載されている情報が最優先で適用されます。選手・チーム関係者は必ず熟読してください。
二色の浜グランプリ2024開催要項 - Google ドライブ↗
年齢は2024年末基準
秋にシーズンが始まるシクロクロスですが、UCI(国際自転車競技連合)の規定では、シーズン全体が翌年扱いとなります。つまり、シクロクロスの2023-2024シーズンの年齢規定は、ロードやMTBの2024シーズンと同じです。
そして年齢は、2024.12.31-23:59時点での年齢を基準とします。「2024年中の誕生日での年齢」や「2024年中に達する年齢」と表現されることもありますが、意味はすべて同じです。大会当日の満年齢ではありません。