開催概要
2020.11.1(日) 関西シクロクロス 第2戦 富田林
大阪府富田林市 石川河川公園 千早つどいの広場
ご来場の前に
- 朝、必ず家を出る前に来場者全員の体温測定を行なってください。
体調不良などレース会場への来場の自粛を求める条件について、詳しくはこちら
- 関西シクロクロスでは、事前に参加者に送付される案内書等はありません。また、当日提出を求める誓約書等もありません。
- レースにエントリーしている選手以外の方が、選手のサポートや送迎などで、レース当日や前日にレース会場に来られる場合は、大会2週間前以降当日までに、必ず専用フォームで連絡先をご登録ください。
レース時間割
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、選手のレース会場での滞在時間減少と、試走時の混雑緩和を図ります。
- 原則として昼の試走以降のレースの選手は、昼の試走時間のみ利用するようにしてください。
- 昼からのレースの選手は、10:30ごろを目安にできる限り遅くご来場ください。
レース受付の時間などレース当日の流れについて、詳しくはこちら
カテゴリー | 招集開始 | レース/試走開始 | レース時間/終了時刻 | コース/対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
朝の試走 | - | 7:30 | ~8:30 | 午前のレース | CK2, CK1には大人が付き添い、共にヘルメットキャップを着用。CK3も着用。 |
C3 / U17 / M3 | 8:30 | 8:40 | 約30分 | ロング | それぞれ時差発走1分ずつ。同一周回管理。 |
M2A / U15 / C4A | 9:15 | 9:25 | 約30分 | ロング | それぞれ時差発走1分ずつ。同一周回管理。 |
M2B // C4B / L2 | 10:00 | 10:10 | 約30分 | ロング | C4Bは時差発走2分。L2はさらに時差発走1分で、別周回管理。 |
昼の試走 | - | 10:55 | ~11:40 | 午後のレース | キッズ試走およびレース中もショート、ミドル以外の部分は試走可。 |
キッズ試走 | 11:35 | 11:45 | 1周 | ショート | 先導係に従ってCK2, CK1全員で試走。 |
CK2+/ CK1 | キッズ試走後 | 11:53ごろ | 約10分 | ショート | 時差発走0秒~1分。同一周回管理。 |
CK3+L3+CC | 12:05 | 12:15 | 約15分 | ミドル | 同時発走。同一周回管理。 |
M1 | 12:30 | 12:40 | 約40分 | エリート | - |
カンクロー(未就学児) | M1スタート前 | M1スタート後 | - | 短い特設コース | 当日スタート地点付近に集合。三輪車、キックバイク可。 |
C2 / CJ / L1 | 13:25 | 13:35 | 約40分 | エリート | CJは時差発走1分。L1はさらに時差発走1分で、別周回管理。 |
C1 | 14:20 | 14:30 | 約50分 | エリート | - |
第2戦 富田林では、エリートコースを設定します。試走の際によくご確認ください。
会場の都合や天候等の理由により、カテゴリーの組み合わせやレース開始時刻、使用コース、時差、周回管理は変更される場合があります。レース当日は場内アナウンスをよくお聞きください。
前日試走と三船スクール
レース前日もコース設営完了後に、15:00ごろから16:30ごろまでコースを試走することが可能です。今シーズンは開始時間が遅くなっていますのでご注意ください。コースがすいているので、すべての選手におすすめです。
第2戦 富田林では、レース前日の三船スクールの開催はありません。
エントリーリスト
2020.11.1(日) 第2戦 富田林 エントリーリスト(10.30-18:30更新) - 一般社団法人京都車連
エントリー受付は終了しました。
ブース出展
第2戦 富田林は飲食ブースが充実!!
- 芳醇な香りが魅力のセイロン紅茶と、ふわふわ食感のクレープ ビクトリアンセイロンティー
- 大阪狭山の自家焙煎工房カフェ リトルアイランド
- 毎度おなじみ、バターチキンカレー、タコライスなど タベルナエスキーナ
- 西宮発の絶品ハンバーガー ブルーゴリラ
- 京都三条スイーツとタイカレーの ひまわり
もちろんメカニックサービスや展示販売ブースもあります。
- 急にメカニックサービスが必要になったときはここにお任せ ネクストステージ
- 愛車とあなたを笑顔にします。自転車の洗車専門店 ラバッジョ
- 究極の被り心地を追求したスポーツキャップブランド フィールキャップ
- 鯨好きの2人が始めた、ちいさな手作りの布小物ブランド カシャロ
- スポーツで勝つためのサングラス。眼鏡&スポーツグラスサロン 眼'z
コース図
第2戦 富田林では、エリートコースを設定します。試走の際によくご確認ください。
駐車場エリアとコースエリアを繋ぐ橋は狭いので、人・自転車の移動は堤防側の階段を利用してください。
駐車券
第2戦 富田林の駐車場は、前日試走日もレース日もすべて有料です。昨シーズンはレース当日朝に駐車料金の徴収で大渋滞となり、大変ご迷惑をおかけしました。今シーズンは駐車券の事前販売を導入しますので、前売り券購入にご協力ください。
レース日
- 前売り(レース日):¥700-
- 当日払い(レース日):¥900-
受付簡略化のため、前売り券購入時に当日来場する車両のナンバーをご登録ください。集金スタッフによるナンバーの確認のみで駐車場内にお進みいただけます。
チケットはご自身で印刷していただき、ダッシュボードに掲示してください。
前売り券を購入されなかった場合は、当日現金で集金スタッフにお支払いください。朝8:30ごろまでは招集エリア付近で集金し、当日駐車券をお渡しします。朝8:30ごろ以降はそのまま駐車場内に進んで駐車していただき、レース受付で当日駐車券をご購入ください。
当日駐車券は、ダッシュボードに掲示してください。駐車券を掲示していない場合は、車両をご使用されている方に巡回スタッフがお声掛けをする場合があります。
前日試走
前日試走の日も駐車場は有料ですが、駐車券の前売り販売は実施しません。
- 当日払い(前日試走日):¥700-
前日試走日にレース受付付近で集金スタッフにお支払いください。
駐車場
南阪奈道路 羽曳野ICから車で約10分、約4km
レース日
駐車場は7:00に開門します。ほとんどの方は北(駐車場図では右)の方から来られると思いますが、川沿いの道路の入口は北からですとスムーズに入れませんので、Uターンの必要が無いように大きく西に迂回して南から入れるようにお越しください。
会場内は、入口から出口まで北向きの一方通行です。入口近くの常設駐車場は使用しません。奥の特設駐車場をご利用ください。駐車できるスペースを枠で区切っています。枠を書いていないところは地面が柔らかいので、駐車すると立ち往生するおそれがあります。
第2戦 富田林では、優先駐車証の設定はございません。ご了承ください。
前日試走
入口から出入りして、入口近くの常設駐車場のみ使用してください。一方通行ではありません。奥の特設駐車場までは入れません。
交通アクセス
近鉄 長野線 喜志駅東口から、金剛バスで約3分、河南橋下車徒歩約5分、約0.5km
喜志駅東口の金剛バス乗場から出発する全路線が河南橋に止まります。1時間に合わせて3~5本程度。
喜志駅から徒歩の場合は約20分、約1.5km
大会情報
主催:一般社団法人京都車連、関西シクロクロス実行委員会
主管:カシャロ水曜夜練、AXIS
後援:大阪府
規定
競技は、AJOCC競技規則、UCI競技規則、JCF競技規則、大会特別規則に基づいて開催します。また、エントリーする参加者はすべて関西シクロクロス参加規約に同意されるものとします。
開催カテゴリーは、時間割に記載の通りです。詳細はAJOCC競技規則をご参照ください。
表彰式は、実施しません。
競技・運営役員
実行委員長:狩野哲男
審判長:荒瀬琢也
スターター:前田哲也
アッシャー:藤野直美、西川良彦、駒崎洋太、吉田聡子
フィニッシュ:中村恭治、若槻雅継、岩佐千穂、上田尚徳
ラップ:前田聡子、駒崎久美子
セクレタリ:鈴木郁子、岩崎滋文
ピット:岩佐重夫、若林信
コースディレクター:柿本哲治
監察:佐野光宏、村田孝幸、藤井修、吉田勝一、中野政彦、橋本陽介、江頭奈生、上出貴子、木田敏弘、廣畑和愛、柿原和貴、上田泰正、後々田哲司、松村謙二郎、西孝祐、桑原寿子、重成かおり、杉本保雄
設営:出羽敬人、出羽秀人、吉武孝二、須波優子
総務:矢野淳、矢野一恵、熊本彰廣、波多野正大、天野光生
救護:大河内二郎、伊藤真里子
PA:竹辻伸浩
MC:中本彰