関西シクロクロス公式ウェブサイト

関西シクロクロスの公式ウェブサイトです

関西シクロクロス公式ブログ

スポーツエントリー

↙記事を探すには『ショートカット』が便利です

ゼッケンについて(2020-2021シーズン)

レース時に選手一人ひとりに装着をお願いしているゼッケン(ナンバーカード)は、選手が誰なのかを判別する唯一の手掛かりとなります。レースでの順位確定に欠かせない「ゼッケン」について、この記事でご説明します。

ゼッケンの準備

2020-2021シーズンの関西シクロクロスでは、再使用しない一回限りのゼッケンを使用します。レース後に返却の必要はありません。

  • レース受付で「出走カテゴリー」「ゼッケン番号」「氏名」をお申し出いただくと、ゼッケンシートをお渡しします。

f:id:kansai_cyclocross:20201022090914j:plain

  • ゼッケンシートにはミシン目が入っていますので、大きい背中ゼッケンと、小さい肩ゼッケンに切り分けることができます。

f:id:kansai_cyclocross:20201022091339j:plain

  • 小さい肩ゼッケンは、折り畳んで数字だけが見えるようにしてください。ミシン目は入っていません。

f:id:kansai_cyclocross:20201022091934j:plain

  • 大きい方1枚が背中ゼッケン、小さい方1枚が肩ゼッケンとなります。

f:id:kansai_cyclocross:20201022092309j:plain

  • ゼッケンの上下の向きを間違えないように装着してください。上の例では、間違えて「08」と装着しないようにご注意ください。

CK2, CK1は背中ゼッケン1枚のみです。

UCI マキノ(1日目)では、カテゴリーによって肩ゼッケンが2枚になります。

安全ピン

あわせてゼッケン固定用の安全ピンも配布します。必ずゼッケン1枚につき4ヶ所以上固定してください。安全ピンのご持参は大歓迎です。両面テープや磁石による固定は、シクロクロスでは推奨しません。

ゼッケンと同じく安全ピンも返却不要です。ただし2戦以上エントリーされている場合は、次回以降安全ピンをご持参いただければ幸いです。ただしゼッケンは自宅に置いてきてください。ゼッケンに大会名を記載しませんので、次回以降レース会場にお持ちになられると混同するおそれがあります。

ゼッケンの左右

当日のレース受付でゼッケンの左右を指定します。肩ゼッケンは1枚しか配布しませんので、どちらか指定された方に装着してください。背中ゼッケンも、同じ側に少し寄せてください。

ほとんどのレース会場で左側を指定しています。

肩ゼッケン

f:id:kansai_cyclocross:20200911231224j:plain

肩ゼッケンは二の腕に、まっすぐ前から見えるように。

肩ゼッケンは、肩とは呼んでいますが上腕、いわゆる二の腕に装着してください。自転車に乗車したときに、まっすぐ前から数字がすべて読めるように装着してください。横からしか数字が読めないのはNGです。

背中ゼッケン

f:id:kansai_cyclocross:20200911231323j:plain

背中ゼッケンは腰の低い位置に、まっすぐ後ろから見えるように。

背中ゼッケンは、腰のあたり背中の低い位置に装着してください。自転車に乗車したときに、まっすぐ後ろから数字が縦に読めるように装着してください。文字を横向きに装着するのはNGです。

おまけ

リザルトの作り方

関西シクロクロスでは、計測チップを使用していません。すべて審判員による目視でリザルトを作成しています。なのでゼッケンの装着が重要なのです。

  • 読み上げ係が、フィニッシュラインを通過する選手のゼッケン番号を、目視して読み上げます。

f:id:kansai_cyclocross:20200911230751j:plain

  • 電子計測係は、読み上げられた番号をすべて、テンキーで計測システムに打ち込みます。

f:id:kansai_cyclocross:20200911230811j:plain

  • 手計測係は、読み上げられた番号をすべて、各自の目視と併用しながら書き取ります。先頭や周回遅れを把握し、残り周回数の表示やレース終了のタイミングをコントロールします。

f:id:kansai_cyclocross:20200911230949j:plain

  • きわどい着順は、ビデオ判定で補助します。

  • タイム差や中間周回での着順は、あくまで参考記録としてご覧ください。

©一般社団法人京都車連