開催概要
2019-2020シーズン 関西シクロクロスシリーズ第1戦 DECOJA 紀の川
2019年10月27日(日) 和歌山県紀の川市 紀の川河川敷
レース時間割
レース受付(ゼッケン等の受け渡し)はレース当日の7:45ごろから行ないます。ゼッケン等は再利用しますので、両面テープ等は使用しないでください。レース後は受付に返却をお願いします。
C1, CL1, CM1, C2, CJの選手は、受付時にJCFライセンスの提示が必要です。忘れないようにお持ちください。混雑緩和のため、9:30ごろ以降に受付にお越しください。
受付について、詳しくはこちらの記事を参照してください。
AJOCCカテゴリー | 招集開始 | レース/試走開始 | レース時間/終了時刻 | コース/対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
朝の試走 | - | 7:30 | ~8:35 | 全カテゴリー可 | CK2,CK1には大人が付き添い、共にヘルメットキャップを着用。CK3も着用。 |
C4A / CM3A+U15 | 8:35 | 8:45 | 約30分 | ロング | /は時差発走2分。+は同時発走。同一周回管理。 |
C4B / CM3B / CL2 | 9:20 | 9:30 | 約30分 | ロング | 時差発走2分。続いて30秒差。CL2のみ別周回管理。 |
C3+U17 / CM2 | 10:05 | 10:15 | 約30分 | ロング | +は同時発走。/は時差発走2分。同一周回管理。 |
昼の試走 | - | 11:00 | ~11:25 | CK2,CK1不可 | キッズ試走およびレース中もショート、ミドル以外の部分は試走可。充分注意。 |
キッズ試走 | 11:25 | 11:30 | 1周 | ショート | 先導係に従ってCK2,CK1全員で試走 |
CK2 / CK1 | キッズ試走後 | 11:35 | 約10分 | ショート | 時差発走1分。同一周回管理。 |
CK3+CL3+CC | 11:45 | 11:55 | 約15分 | ミドル | 同時発走。同一周回管理。 |
C1 | 12:10 | 12:20 | 約60分 | ロング | - |
カンクロー(未就学児) | C1スタート前 | C1スタート後 | - | 短い特設コース | 当日スタート地点付近に集合。三輪車、ストライダー可。 |
CM1 / CL1 | 13:25 | 13:35 | 約40分 | ロング | 時差発走2分。CL1は別周回管理。 |
C2+CJ | 14:20 | 14:30 | 約40分 | ロング | 同時発走。同一周回管理。 |
第1戦 紀の川では、エリートコースの設定はありません。午後もロングコースを使用します。
試走について、詳しくはこちらの記事を参照してください。
周回数について、詳しくはこちらの記事を参照してください。
会場の都合や天候等の理由により、カテゴリーの組み合わせやレース開始時刻、使用コース、時差、周回管理は変更される場合があります。レース当日はコミュニケボードをよくご確認ください。
前日試走と三船スクール
レース前日もコース設営完了後に、14:00ごろから16:30ごろまでコースを試走することが可能です。コースがすいているので、すべての選手におすすめです。
第1戦 紀の川では、大会前日の三船スクールは開催されません。
エントリーリスト
2019.10.27(日) 第1戦 DECOJA 紀の川 エントリーリスト(10.25更新) - 京都府自転車競技連盟
エントリー受付は終了しました。
ゼッケン番号と招集について、詳しくはこちらの記事を参照してください。
ブース出展
以下の飲食ブースが出店予定です。ぜひご利用ください。
- 橋本市のパン工房Arctic(アークティック)から、ホットドッグ。
- 京都市の京都三条スイーツのHiMaWaRi(ひまわり)から、タイカレーや豚汁。
- 紀の川市の桃農園八旗農園(はっきのうえん)から、桃のスムージー。
- 和歌山市のtender & juicy BIKE(テンダー&ジューシーバイク)から、おいしいフルーツ補給食フルジェル。
以下の展示販売ブースが出展予定です。ぜひのぞいてみてください。
- 泉佐野市より、星工業のホシスポーク。
- 和歌山市でサイクルジャージを手作りしています。DECOJA SPORTS(デコジャスポーツ)。
- 和泉市より、ハンドメイドサイクルキャップ、CACHALOT(カシャロ)。
コース図
第1戦 紀の川では、エリートコースの設定はありません。午後もロングコースを使用します。
駐車場
京奈和自動車道 紀の川ICから車で約10分、約5km
駐車場は7:00に開門します。駐車料金は不要です。昨シーズンとは使用する駐車場が異なります。紀の川市民公園プールの中央の駐車場は使用禁止とします。プールの西側の駐車場は使用できますが、台数が限られていますので、満車になった場合はもっと西側の河川敷に停めてください。
10時以降に会場に到着する場合に限り、紀の川市民体育館横の駐車場も使用できます。合気道の試合があるそうですから、10時までは体育館の利用者を優先してください。
第1戦 紀の川では、まだ充分に歩けないぐらいの小さなお子様がいるなど、ご家庭の事情によって、レース会場に近い駐車場を希望される方に優先駐車証を差し上げます。ご希望の方は遠慮なくentrykansaicross@gmail.comまでお問い合わせください。
交通アクセス
JR西日本 和歌山線 打田駅から徒歩約25分、約2km
会場の諸注意
現地は河川敷で、国土交通省等からの許可を頂いて場所をお借りしています。キャンプ場ではありませんので、参加者が駐車場等でテントを張ることはできません。また、火気厳禁です。
テニスコート脇に洗車可能な水道を3ヶ所用意しておりますから、その他のトイレなどでは洗車や洗濯を絶対に行なわないでください。
大会情報
主催:関西シクロクロス実行委員会
主管:DECOJA、アバンギャルド
特別協賛:DECOJA
協賛:ネクストステージ、㈱スギノエンジニアリング、パナレーサー㈱、サンボルト、㈱クランノート、パナソニックサイクルテック㈱、ナカジキヤ、ウインクレル㈱、タベルナ エスキーナ、㈱黒田屋(眼'Z)、小南東洋鍼灸院、日本タクシー㈱、MEGA GREEN STAR合同会社、CACHALOT、Vittoria Japan、美山町向山区、キャニオンバイシクルズ、DECOJA、資生堂ジャパン、㈱和光ケミカル、前田製菓㈱、HiMaWaRi、sweet kitchin chiyo、スマイルポケット、STOKEDCYCLE、ローディーズカフェ、㈱サークルズ、Re:bone、東洋フレーム㈱、㈱Re蘇
競技・運営役員
実行委員長:狩野哲男
審判長:中村恭治
スターター:前田哲也
アッシャー:藤野直美、寺岡敦史、波多野正大
フィニッシュ:若槻雅継、小池巧、岩佐千穗、森嶋健太
ラップ:前田聡子、駒崎久美子
セクレタリ:鈴木郁子、岩崎滋文
ピット:岩佐重夫、若林信
コース:佐野光宏、西林孝紘、白石千尋、正木里実、福山卓司、駒崎洋太、本郷充、村田孝彦
交通誘導:青山知義、上野宗彦、中谷哲雄、服部紘幸、畠中美文、古市晃一
総務:矢野淳、矢野一恵、横野紬
救護:伊藤真里子
PA:竹辻伸浩
MC:中本彰