開催概要
2019-2020シーズン 関西シクロクロスシリーズ第2戦 資生堂 富田林石川
2019年11月10日(日) 大阪府富田林市 石川河川公園 千早つどいの広場
レース時間割
レース受付(ゼッケン等の受け渡し)はレース当日の7:45ごろから行ないます。ゼッケン等は再利用しますので、両面テープ等は使用しないでください。レース後は受付に返却をお願いします。
C1, CL1, CM1, C2, CJの選手は、受付時にJCFライセンスの提示が必要です。忘れないようにお持ちください。混雑緩和のため、9:30ごろ以降に受付にお越しください。
受付について、詳しくはこちらの記事を参照してください。
AJOCCカテゴリー | 招集開始 | レース/試走開始 | レース時間/終了時刻 | コース/対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
朝の試走 | - | 7:30 | ~8:35 | 全カテゴリー可 | CK2,CK1には大人が付き添い、共にヘルメットキャップを着用。CK3も着用。 |
C4A / CM3A+U15 | 8:35 | 8:45 | 約30分 | ロング | /は時差発走2分。+は同時発走。同一周回管理。 |
C4B / CM3B / CL2 | 9:20 | 9:30 | 約30分 | ロング | 時差発走2分。続いて30秒差。CL2のみ別周回管理。 |
C3+U17 / CM2 | 10:05 | 10:15 | 約30分 | ロング | +は同時発走。/は時差発走2分。同一周回管理。 |
昼の試走 | - | 11:00 | ~11:25 | CK2,CK1不可 | キッズ試走およびレース中もショート、ミドル以外の部分は試走可。充分注意。 |
キッズ試走 | 11:25 | 11:30 | 1周 | ショート | 先導係に従ってCK2,CK1全員で試走 |
CK2 / CK1 | キッズ試走後 | 11:35 | 約10分 | ショート | 時差発走1分。同一周回管理。 |
CK3+CL3+CC | 11:45 | 11:55 | 約15分 | ミドル | 同時発走。同一周回管理。 |
C1 | 12:10 | 12:20 | 約60分 | ロング | - |
カンクロー(未就学児) | C1スタート前 | C1スタート後 | - | 短い特設コース | 当日スタート地点付近に集合。三輪車、ストライダー可。 |
CM1 / CL1 | 13:25 | 13:35 | 約40分 | ロング | 時差発走2分。CL1は別周回管理。 |
C2+CJ | 14:20 | 14:30 | 約40分 | ロング | 同時発走。同一周回管理。 |
第2戦 富田林石川では、エリートコースの設定はありません。午後もロングコースを使用します。
試走について、詳しくはこちらの記事を参照してください。
周回数について、詳しくはこちらの記事を参照してください。
会場の都合や天候等の理由により、カテゴリーの組み合わせやレース開始時刻、使用コース、時差、周回管理は変更される場合があります。レース当日はコミュニケボードをよくご確認ください。
前日試走と三船スクール
レース前日もコース設営完了後に、14:00ごろから16:30ごろまでコースを試走することが可能です。コースがすいているので、すべての選手におすすめです。
第2戦 富田林石川では、大会前日の三船スクールは開催されません。
エントリーリスト
2019.11.10(日) 第2戦 資生堂 富田林石川 全カテゴリー エントリーリスト(11.8更新) - 京都府自転車競技連盟
2019.11.10(日) 第2戦 資生堂 富田林石川 C1 C2 C3 C4A C4B CM1 CM2 CM3A CM3B U17 スタートオーダー(11.9更新) - Googleドライブ
システムの不具合により、ゼッケン番号の順番と、レース当日の呼び出し順=並び順が異なるカテゴリーがあります。
受付では、カテゴリーと『ゼッケン番号』とフルネームをお申し出ください。
招集では『ゼッケン番号』のみお呼びしますので、ご自身のゼッケン番号と、スタートオーダーで上とその上の選手のゼッケン番号も記憶しておいてください。
エントリー受付は終了しました。
ゼッケン番号と招集について、詳しくはこちらの記事を参照してください。
ブース出展
以下の飲食ブースが出店予定です。ぜひご利用ください。
- 京都三条スイーツのHiMaWaRi(ひまわり)から、カオソーイや豚汁、スープパスタ。
以下の展示販売ブースが出展予定です。ぜひのぞいてみてください。
- サイクルジャージを手作りしています、DECOJA SPORTS(デコジャスポーツ)
- TRPブレーキなどサイクルパーツの輸入販売、MEGA GREEN STAR合同会社
- ハンドメイドサイクルキャップ、CACHALOT(カシャロ)
- 東洋フレームからは、試乗と洗車サービス
- レース前日の試走時間に竹之内悠選手による特別講習会が開催されます。
- シューズ、インソールのことなら、なかじきや
- 会員向けホスピタリティサービス、サポートの、Rapha Cycling Club
- メカニックサービス、自転車部品販売の、ネクストステージ
- マッサージオイルの展示販売、リボーンボディケア
コース図
第2戦 富田林石川では、エリートコースの設定はありません。午後もロングコースを使用します。
駐車場
南阪奈道 羽曳野ICから車で約10分、約4km
レース当日の駐車場は7:00に開門します。ほとんどの方は北(周辺図では右)の方から来られると思いますが、川沿いの道路の入口は北からですとスムーズに入れませんので、Uターンの必要が無いように大きく西に迂回して南から入れるようにお越しください。
会場内は、入口から出口まで北向きの一方通行です。入口近くの常設駐車場は使用しません。奥の特設駐車場をご利用ください。駐車できるスペースは枠で区切られていますが、枠の書かれていないところに駐車すると立ち往生するおそれがあります。
(11.08修正)駐車料金は一日一台¥600-となります。お釣りの必要の無いようご用意ください。入場時に関西シクロクロス実行委員会の集金係にお渡しください。朝のレースが始まる8:45ごろ以降は集金係がおりませんので、お手数ですが駐車料金¥600-を受付まで忘れずにお持ちください。少人数での運営となっております。くれぐれもご協力いただきますようお願い申し上げます。
レース当日の入口は15:45ごろに閉まります。夕方以降に入場される場合は、出口側から気をつけてお入りください。
第2戦 富田林石川では、優先駐車証の設定はございません。ご了承ください。
レース前日は奥の特設駐車場まで入れません。一方通行ではありませんので、入口から出入りして、入口近くの常設駐車場のみ使用してください。レース前日も駐車料金は一日一台¥600-となります。こちらもレース受付にてお支払いいただきますようお願い申し上げます。
交通アクセス
近鉄 長野線 喜志駅から金剛バスで河南橋下車徒歩約5分、約0.5km
喜志駅東出口の金剛バス乗場から出発する全系統が河南橋に止まります。1時間に3~5本程度出発。
喜志駅から徒歩の場合は約20分、約1.5km
大会情報
主催:関西シクロクロス実行委員会
後援:大阪府
主管:ヴィルベルヴィント、カシャロ水曜夜練、ベッキーシクロクロス
特別協賛:資生堂
協賛:ネクストステージ、㈱スギノエンジニアリング、パナレーサー㈱、サンボルト、㈱クランノート、パナソニックサイクルテック㈱、ナカジキヤ、ウインクレル㈱、タベルナ エスキーナ、㈱黒田屋(眼'Z)、小南東洋鍼灸院、日本タクシー㈱、MEGA GREEN STAR合同会社、CACHALOT、Vittoria Japan、美山町向山区、キャニオンバイシクルズ、DECOJA、資生堂ジャパン、㈱和光ケミカル、前田製菓㈱、HiMaWaRi、sweet kitchin chiyo、スマイルポケット、STOKEDCYCLE、ローディーズカフェ、㈱サークルズ、Re:bone、東洋フレーム㈱、㈱Re蘇
競技・運営役員
実行委員長:狩野哲男
審判長:上田尚徳
スターター:前田哲也
アッシャー:吉村りえ、藤野直美、布目一也、駒崎洋太、岡田祥昌
フィニッシュ:荒瀬琢也、中村恭治、吉田聡子、若槻雅継
ラップ:前田聡子、駒崎久美子
セクレタリ:熊本彰廣、鈴木郁子、岩崎滋文
ピット:小池巧、森嶋健太
コース:佐野光宏、村田孝幸、柿本哲治、小田秀明、辰巳信広、嵯峨広造、後藤謙太郎、大山英俊、池田知広、木下泰一、冨澤健三、福井英太、寺本達哉、竹村信也、上野哲平、中野政彦、江頭奈尾、木田敏弘、上出貴子、小西加奈子、橋本陽介、岡本大介、前田義範、岡千晃
総務:矢野淳、矢野一恵、横野紬
救護:伊藤真里子
PA:竹辻伸浩
MC:藤澤宏己