今シーズンは、烏丸半島での開催は琵琶湖GPのみで、前後に同じ会場でのシリーズ戦の開催はありません。
各カテゴリーの参加資格については、別記事で▼
開催情報
2024.11.17(日) 関西シクロクロス 琵琶湖グランプリ
UCI Class 2
AJOCC JCXシリーズ 第5戦
JCFシクロクロスシリーズ 第5戦
特別協賛:株式会社 隼
滋賀県草津市 烏丸半島
レース時間割
- 見るだけでもぜひお越しください!!
- 主催者から参加者へ事前に送付される案内はがき等はありません。
- 参加者から主催者へ提出していただく書類等もありません。
- レース受付にお越しになる際、ライセンスをお持ちの方は忘れずに。
- 「出走カテゴリー」「ゼッケン番号」「フルネーム」を申告してゼッケンをお受け取りください。
カテゴリー | 招集開始 | レース開始 | レース時間 | コース | |
---|---|---|---|---|---|
- | 駐車場開門 | - | 7:00ごろ | - | - |
- | 朝の試走 | - | 7:20 | ~8:20 | - |
- | レース受付 ゼッケン配布 |
年齢別:7:45ごろ~ UCI MJ:8:30~9:10 UCI ME・WE:8:30~9:50 |
|||
1 | M60 / W19-34 + W35 | 8:20 | 8:30 | 約30分 | Age |
2 | M50-59 // U17 + U15 + WU17 + WU15 | 9:10 | 9:20 | 約30分 | Age |
3 | J「UCI MJ」 / M19-34 | 10:00 | 10:10 | 約40分 | UCI |
- | カンクロー 未就学児 |
10:10 | 10:20ごろ | - | 特設 |
カテゴリー | 招集開始 | レース開始 | レース時間 | コース | |
- | 昼の試走 | - | 11:10 | ~11:55 | - |
4 | W1「UCI WE」 | 12:00 | 12:10 | 約45分 | UCI |
5 | E1「UCI ME」 | 13:25 | 13:35 | 約60分 | UCI |
6 | M40-49 // M35-39 | 14:50 | 15:00 | 約40分 | Age |
時差:+は同時発走。/は1分時差発走。//は2分時差発走。 | |||||
周回管理:すべて同一周回管理。 |
琵琶湖グランプリでは、UCI (X)コースとAge (L)コースを設定します。試走の際によくご確認ください。
会場の都合や天候等の理由により、カテゴリーの組み合わせやレース開始時刻、使用コース、時差、周回管理は変更される場合があります。レース当日は場内アナウンスをよくお聞きください。
UCIカテゴリーは受付時間注意
UCIカテゴリーは、ゼッケン配布時間が限定されています。くれぐれも遅れないようにご注意ください。
- 男子J「UCI男子ジュニアMJ」:当日(日曜) 8:30~9:10
- 女子W1「UCI女子エリートWE」:当日(日曜) 8:30~9:50
- 男子E1「UCI男子エリートME」:当日(日曜) 8:30~9:50
- 場所:レース受付(コース図H.Q.)
- 持ち物:2024年JCF選手ライセンスを表示できるスマホ類または現物ライセンスカード
お越しになるのは、必ずしも選手本人でなくても構いません。チームの関係者など代理の方でもまったく差し支えありません。当該選手のライセンスを提示できるようにしておいてください。
監督会議は実施しません。
エントリー完了後に出走できなくなった場合は、欠場連絡をinfo@kansaicross.comまでお送りください。
ライセンス(年齢別カテゴリーも)
通年登録者としてエントリーされた方は、Eライセンスを表示できるスマホ類か、現物ライセンスカードを忘れずにお持ちください。2024年の選手ライセンスであることを今一度お確かめください。
不測の事態に備え、ライセンスの画像はチーム内で共有しておくことをおすすめします。
外国居住者等は、UCI加盟の各国国内自転車競技連盟のライセンスでも構いません。
賞金は、表彰対象者には表彰式で、その他の入賞者にはリザルト発表後に受付でお渡しします。原則として選手本人が受け取りにお越しください。
前日試走
レース前日もコース設営完了後に、14:30ごろから16:30ごろまでコースを試走できます。コースがすいているので、すべての選手におすすめです。
シクロクロススクール
琵琶湖グランプリでは、レース前日の15:00から元全日本チャンピオン三船雅彦さんによるシクロクロススクールを開講します。参加費は¥1,000です。事前申込は不要です。スタートエリアにお集まりください。
エントリー
エントリー受付は終了しました。
UCIカテゴリー、年齢別カテゴリーそれぞれの参加資格や、獲得できる各種ポイントについては、別記事で▼
琵琶湖グランプリは、1次募集の対象外です。全選手スポーツエントリーでの募集となります。
2024.9.9(月)-昼12:00から、11.10(日)-23:59:59まで、先着順で受け付けます。
エントリー費については、大会開催のための諸経費が継続して上昇していることから、シーズンごとに見直しをさせていただいております。
おおむね大学生に相当するアンダー23年齢のエントリー費は、¥1,500で据え置きです。サイクリング部や自転車競技部の方の参戦をお待ちしております。
おおむね高校生以下が、1戦¥500なのも変わりません。
カテゴリー | 生年月日 | エントリー費 |
---|---|---|
UCI | ~2002.12.31 | ¥5,800 |
年齢別 | ~2002.12.31 | ¥3,500 |
UCI, 年齢別 | 2003.1.1~2006.12.31 | ¥1,500 |
UCI, 年齢別 | 2007.1.1~ | ¥500 |
臨時登録費 | ~2007.12.31 | ¥1,000 |
別途スポーツエントリー利用料(¥220~)が必要です。 |
エントリーリスト
2024.11.17(日) 琵琶湖グランプリ エントリーリスト - Google ドライブ↗
UCIカテゴリーでは、最新のUCIランキングを参照して、ゼッケン番号が決定されます。
JCFカテゴリーでは、最新のJCFランキングを参照します。
その他のカテゴリーでは、最新のAJOCCランキングを参照します。
琵琶湖グランプリは、関西シクロクロスシリーズランキング対象外です。
ブース出展
特別協賛のアスリチューンより、入賞者に豪華賞品が贈られます!! ブース出展もあります。
琵琶湖グランプリでは、こちらの飲食系のブースが出店予定です!!
- 使った日にかなう、パフォーマンスアップの定番
アスリチューン - 走って、食べて、笑って! おいしい、で皆さまを応援します!
チリエージョ - コーヒーとホットドッグでリラックス
ローディーズカフェ - 信頼と実績、質実剛健
エスキーナ - 京都三条スイーツとタイカレー
ひまわり
メカニックサービス、展示販売ブースもたくさん来ます!!
- 急にメカニックサービスが必要になったときはここにお任せ
ネクストステージ - チームジャージを作るなら、サンボルトのオーダーウェアー
サンボルト - 良い品をつくりだし、使う人に安心とよろこびを提供します
アイ・アール・シータイヤ - ヒッチメンバー、バイクラック取付のご相談は
大源モータース - インソールで快適な毎日に
なかじきや - 大阪鶴橋 2023年3月に移転オープン スポーツサイクル専門店
走輪ラボ - パフォーマンス向上のための水素吸入体験ができます
サイクルショップリベレ - 福知山の自転車屋さん
ストークトサイクル - レース前・レース後に リメディアル・スポーツアロマサロン
サルー - 鍼灸マッサージ治療院
東陽堂 - トップレベルの品質を、驚きの価格で提供する
ヨーレオ - DOLA IIに乗れば勝てるようになります! たぶん。
ボーマ
コース図
琵琶湖グランプリでは、UCI (X)コースとAge (L)コースを設定します。試走の際によくご確認ください。
ウォーミングアップは周辺の車道でしていただいて構いませんが、交通法規を順守してください。特に、一時停止の交差点には注意してください。
トイレは、ロータリーと琵琶湖開発総合管理所のトイレのみ使用可能です。琵琶湖博物館や水生植物公園みずの森のトイレは使用しないでください。
トイレでは絶対に洗車や洗濯をしないでください。舗装されていない排水の良い場所でのみ洗車や洗濯が可能です。
レース当日、琵琶湖博物館と水生植物公園みずの森は通常営業中であり、相互のエリアを行き来する観光の方が多くおられます。通行の妨げにならないよう充分注意してください。
80%ルール
通例では、男子エリート・女子エリートに80%ルールが適用されます。男子ジュニアには、それより少しだけ緩い100%ルール(仮称)が適用されます。
通例では、年齢別カテゴリーはいつも通りの周回管理です。周回遅れになってもレースを継続することができます。
最終決定は、レース前日のコース確認の際に、主催者と審判長とで協議した後になります。
ピット
UCIカテゴリーに限り、チームスタッフのピットへの出入りにリストバンド(返却不要)が必要です。選手のライセンスコントロールの際に、ゼッケン(3枚)と同時にリストバンド(最大2本)をお受け取りください。チームスタッフのライセンス確認は実施しません。
リストバンドは、文字通り手首に装着してください。鞄等には付けないでください。
ピットボックスの場所指定はありません。譲り合って使用してください。
UCIカテゴリーのレース中に、他のカテゴリー用の機材(特に、タイヤ幅のチェックを受けていない代輪、代車など)を置いたままにしないでください。
共用洗車機の使用は、UCIカテゴリーが優先です。また、その時点でレース継続中の選手のバイクの洗車が再優先です。
チーム洗車機の持ち込みを認めます。廃水がたまったり、コースに流れ込んだりしないよう充分注意してください。
共用水タンクを置きます。洗車や洗濯の水を汲むならトイレではなくこちらに。ただし使うのは必要最小限の量にしてください。
機材
U15等を含めすべてのカテゴリーで、機材はシクロクロスバイクに限定されます。MTBなどUCI(JCF)規則に適合しない機材での出走はできません。
通例、UCIカテゴリーでは、招集時およびピットへの機材搬入時に、タイヤ幅が規定内か確認されます。
駐車場
名神高速道路 瀬田西ICから車で約20分、約14km
名神高速道路 栗東ICから車で約20分、約11km
開門は7:00です。到着が早すぎないよう、必ず時間を調整してお越しください。
駐車場1(200台)と駐車場2(100台)は駐車料金は不要です。いわゆる空き地です。なるべく詰めて停めてください。
琵琶湖博物館、水生植物公園みずの森の駐車場には停めないでください。もちろん路上駐車は厳禁です。
公共交通
JR西日本 東海道本線 草津駅西口バスターミナル2番乗場から、近江鉄道バス 琵琶湖博物館行で約25分、¥440、終点 琵琶湖博物館下車すぐ。1時間に1~2本程度。
取材申請
関西シクロクロスに、報道媒体・プロチーム・有力選手からの依頼等で、公式に取材・撮影にお越しになる際は、pr@kansaicross.comまで「所属/屋号」「氏名」「電話番号」「郵便番号・住所」「媒体/提供先」をご連絡ください。必要に応じて駐車証やプレスビブなどを手配します。
事前の申請なく取材にお越しいただいても構いません。当日のレース受付で名刺を提出してください。
なお、個人の媒体で取材・撮影にお越しになる場合は、申請を受け付けていません。
大会情報
主催:一般社団法人 京都車連・関西シクロクロス実行委員会
協力:一般社団法人 滋賀県自転車競技連盟
後援:草津市
協賛:アスリチューン・あんちん・ヴィットリア・香川シームレス・サイクルショップリベレ・サルー・サンボルト・田中養蜂場・タベルナエスキーナ・デコジャ・ノースウェーブ・パナソニックサイクルテック・パナレーサー・ひまわり・前田製菓・室井輪業
開催要項
原則として、UCIカテゴリーでは英語版公式テクニカルガイドに記載されている情報が優先的に適用されます。JCFカテゴリーでは、日本語版公式開催要項に記載されている情報が優先的に適用されます。選手・チーム関係者は必ず熟読してください。
Biwako GP 2024 Technical Guide - Google ドライブ↗
琵琶湖グランプリ2024開催要項 - Google ドライブ↗
規定
競技は、大会特別規則、AJOCC競技規則、JCF競技規則、UCI競技規則に基づいて開催されます。
開催カテゴリーは、時間割に記載の通りです。3位までを入賞とし、表彰式を実施します。
一般社団法人 京都車連が主催または運営事務局を務める大会は、下記の参加規約に基づいて実施します。参加者は、エントリー申し込みの完了をもって、以下の参加規約にすべて同意されたものとみなします。
一般社団法人 京都車連 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
競技・運営役員
UCI種目審判長:久保国恵(UCI派遣)
パネル:森岡智之(JCF派遣)・高木朋治(JCF派遣)
JCF種目審判長:森岡智之
パネル:高木朋治・吉村りえ
フィニッシュ:高木朋治・天野光生・荒瀬琢也・岩佐千穂・中村恭治
周回・ベル:横野明子・五百蔵雅之
招集・80%:森岡智之・吉村りえ・岡嶋佐代子・斉藤順一・寺岡敦史・中野哲治
ピット:小池巧・駒崎洋太・自檀地崇・布目一也・和田修
セクレタリ・計測:岩崎滋文・鈴木郁子
研修:畑野奏男
コース:松井正史
洗車機対応:清水浩文・小寺郁男・長濱孝一
設営・立哨:阿部雅弘・五百蔵賀之・石井陽・石田純之・岩佐重夫・鵜飼一彦・柿本哲治・神谷正紀・神田好美・衣川佳輝・黒田拓杜・駒崎久美子・澤井正和・柴俊哉・清水敬哲・末藤慎一朗・杉本幸一・高山訓史・土谷亮・寺田賢三・出羽敬人・新田昌己・笛木睦紘・藤井修・増田慎也・村田孝幸・若林信
医師:大河内二郎
看護師:伊藤真里子・関このみ・西友紀・原隆一
アンチ・ドーピング:JADA派遣
受付:中本彰・矢野一恵・横野紬
MC・PA:芦田千里・竹辻伸浩
写真・動画:碧井悦子・樋口準人
総務:佐野光宏・波多野正大・藤野直美
法人代表:熊本彰廣
参与:矢野淳
オーガナイザー:上田尚徳