関西シクロクロス公式ブログ

関西シクロクロスの公式情報はすべてここに

関西シクロクロス公式ブログ

スポーツエントリー

↙記事を探すには『ショートカット』が便利です

2023.12.24(日) 第6戦 岩井商会 マイアミの開催情報

開催概要

2023.12.24(日)🎄 関西シクロクロス 第6戦 マイアミ

特別協賛:gan well 岩井商会

滋賀県野洲市 ビワコマイアミランド

Googleマップのアプリ・ページで開く↗

レース時間割

  • 見るだけでもぜひお越しください!!
  • 主催者から参加者へ事前に送付される案内はがき等はありません。
  • 参加者から主催者へ提出していただく書類等もありません。
  • レース受付には手ぶらでお越しください。
  • 「出走カテゴリー」「ゼッケン番号」「フルネーム」を申告してゼッケンをお受け取りください。
  • 混雑回避のため、午後のレースの選手は、なるべく昼の試走時間を活用してください。

エントリーしてからレースに出走するまでの流れについて

試走について

周回数について

標準時間割(A1)
カテゴリー 招集開始 レース/試走開始 レース時間/終了時刻 コース
駐車場開門 - 7:00ごろ - -
朝の試走 - 7:30ごろ ~8:30 -
レース受付
ゼッケン配布
- 7:45ごろ~ 午後のレースは9:30ごろ~
M1 8:30 8:40 約40分 X
M2A // E4A 9:25 9:35 約30分 L
E4B // M3 / W2 / A60+65+70 10:10 10:20 約30分 L
キッズ試走 10:55 11:00ごろ 1周 S
CK2 : CK1 キッズ試走後 11:13ごろ 約10分 S
カテゴリー 招集開始 レース/試走開始 レース時間/終了時刻 コース
昼の試走 - 11:35ごろ ~12:15 -
CK3+W3+CC 12:10 12:20 約15分 M
E3 / U / M2B 12:35 12:45 約30分 L
E1 13:20 13:30 約60分 X
カンクロー
未就学児
E1スタート前 E1スタート後 - 特設
W1 /// J / E2 14:35 14:45 約45分/約40分 X
時差:+は同時発走。:は30秒時差発走。/は1分時差発走。//は2分時差発走。///は3分時差発走。
周回管理:すべて同一周回管理。

第6戦 マイアミでは、X(エキスパート)コースを設定します。試走の際によくご確認ください。

会場の都合や天候等の理由により、カテゴリーの組み合わせやレース開始時刻、使用コース、時差、周回管理は変更される場合があります。レース当日は場内アナウンスをよくお聞きください。

前日試走

レース前日もコース設営完了後に、14:30ごろから16:30ごろまでコースを試走できます。コースがすいているので、すべての選手におすすめです。

エントリー

1次募集受付済の選手のリストについては、下記の記事をご参照ください。

エントリー1次募集受付済リストについて

1次募集でお申し込みにならなかったレースでも、2次募集スポーツエントリーでお申し込みいただくことができます。ただし、1次と2次で二重申し込みにならないようご注意ください。

2次募集は、2023.11.1(水)-昼12:00から、12.17(日)-23:59:59まで、先着順で受け付けます。

楽エン

昨シーズンより、おおむね大学生に相当するアンダー23年齢のエントリー費を¥1,500に引き下げています。サイクリング部や自転車競技部の方の参戦をお待ちしております。

関西シクロクロス シリーズ戦
エントリー費
(お試しカテゴリー除く)
生年月日 2次募集
~2001.12.31 ¥3,400
2002.1.1~2005.12.31 ¥1,500
2006.1.1~ ¥500
別途スポーツエントリー利用料(¥220~)が必要です。

お試しカテゴリーのCC・W3は、特別に低いエントリー費を設定しています。

エントリーリスト

開催3日前の木曜夜までに発表します。

招集、ゼッケン番号、昇格について

関西シクロクロスシリーズランキングと賞金について

E1・E2・W1・M1・Jでは、AJOCC運営規則により、UCI(JCF)競技規則に沿ったシクロクロスバイクでの出走が求められています。すなわち、実測で33mmを超える幅のタイヤの使用は認められません。ご注意ください。

ブース出展

開催3日前の木曜夜までに発表します。

出展・出店に関するお問い合わせはinfo@kyotosyaren.comまでメールをお送りください。その他のお問い合わせはinfo@kansaicross.comまでメールをお送りください。

コース図

2023.12.24(日) 第6戦 マイアミ コース図

2023.12.24(日) 第6戦 マイアミ 本部図

第6戦 マイアミでは、X(エキスパート)コースを設定します。試走の際によくご確認ください。

芝生エリアでは、自転車を押さずに必ず担いで通行してください。女性およびお子様に限り、押し歩きを認めます。

砂浜の希少植物をシートで保護している部分があります。近づかないようお願いします。

参加者はコース図で示した場所にテントを張ることができます。ただし風対策は万全に。コース内で宿泊はできません。西側のマイアミ浜オートキャンプ場であれば別途ご予約いただいた上で宿泊が可能です。

駐車場

湖岸道路 琵琶湖大橋東詰交差点から車で約10分、約7km

名神高速道路 栗東ICから車で約25分、約16km

開門は7:00です。到着が早すぎないよう、必ず時間を調整してお越しください。

駐車料金は不要です。右折での入場は渋滞を引き起こしてしまいますので、必ず西から左折で入れるようにお越しください。満車になった場合は、誘導に従って西側のマイアミ浜オートキャンプ場の駐車場に停めてください。

第6戦 マイアミでは、優先駐車証の設定はございません。

公共交通

JR西日本 東海道本線 野洲駅北口からタクシーで約15分、約10km。

会場から徒歩約15分、約1kmのところに近江鉄道バスのあやめ浜停留所およびあやめ営業所がありますが、土日の運行はありません。

近江鉄道バスあやめ営業所路線図↗

野洲駅北口停留所時刻表(1番目の表)↗

あやめ浜停留所時刻表↗

大会情報

主催:一般社団法人京都車連

主管:サイクルロード8、FUKADAまじりんぐ

規定

競技は、大会特別規則AJOCC競技規則JCF競技規則、UCI競技規則に基づいて開催されます。

開催カテゴリーは、時間割に記載の通りです。3位までを入賞とし、表彰式を実施します。CCの表彰は実施しません。

一般社団法人京都車連が主催または運営事務局を務める大会は、下記の参加規約に基づいて実施します。参加者は、エントリー申し込みの完了をもって、以下の参加規約にすべて同意されたものとみなします。

一般社団法人京都車連 大会参加規約

一般社団法人京都車連 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

競技・運営役員

開催3日前の木曜夜までに発表します。

©一般社団法人京都車連